1: 2022/05/29(日) 14:11:01.06 BE:271912485-2BP(1500)
人気ラーメン店『らぁ麺 飯田商店』(神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14)がラーメンやチャーシュー等の値上げを決定した。客としては出費は増えるが、それでも、多くの人たちが『らぁ麺 飯田商店』に賛同しているようだ。
『らぁ麺 飯田商店』の店主・飯田将太さんは、自身の公式Twitterにて値上げを報告。しょうゆらぁ麺は1杯1300円だったが、1600円に値上げとなった。以下は、飯田将太さんのTwitterコメントである。
もしかすると、一部の人たちはラーメン1杯に1600円は高すぎる、と感じているかもしれない。しかし「今までが安すぎた」「適正価格にするべきだ」「ラーメンの正しい価値基準として高くない」という考えがあるのも事実で、『らぁ麺 飯田商店』の値上げに賛同している人が多いのは、そういう理由もあると思われる。
また、ラーメン業界の未来を考えた場合、ラーメン屋一軒一軒が正しい利益を得ていくためにも、消費者は「ラーメンは安いもの」という考えを払拭すべきともいえる。ラーメンが適正価格で売られれば、それがラーメンのおいしさに還元されるわけで、客としても値上げを歓迎すべき、といえるかもしれない。
今後、筆者は可能であればラーメンの価格について取材を進め、「ラーメンの適正価格とは何か」という点についても報じていきたいと思う。
https://getnews.jp/archives/3285722

50: 2022/05/29(日) 14:18:55.13
>>1
パスタも1600円くらいするから適正価格だろ
パスタも1600円くらいするから適正価格だろ
216: 2022/05/29(日) 14:53:32.23
>>50
あれは女が食後にくっちゃべって回転率が悪い事によるテーブル代込み
カフェでノーパソカタカタのしわ寄せでコーヒー600円と同じ
あれは女が食後にくっちゃべって回転率が悪い事によるテーブル代込み
カフェでノーパソカタカタのしわ寄せでコーヒー600円と同じ
670: 2022/05/29(日) 17:13:55.24
>>216
しかし手間暇はラーメンの方がかかってるよな
しかし手間暇はラーメンの方がかかってるよな
72: 2022/05/29(日) 14:21:10.37
>>1
ふーん、じゃあ行かない。
ふーん、じゃあ行かない。
449: 2022/05/29(日) 15:53:31.38
>>1
1600円だったら肉食べる
1600円だったら肉食べる
3: 2022/05/29(日) 14:12:10.77
そして誰も来なくなった…
5: 2022/05/29(日) 14:12:57.75
>>3
バカが来るから大丈夫
バカが来るから大丈夫
59: 2022/05/29(日) 14:19:45.74
>>3
適正価格があるからね。
適正価格があるからね。
8: 2022/05/29(日) 14:13:23.66
客が来るのなら良いんじゃね
708: 2022/05/29(日) 17:37:01.47
>>8
これ
飲食店はとくにリピーターが増える店は何かしら魅力的な要素がある。
これ
飲食店はとくにリピーターが増える店は何かしら魅力的な要素がある。
9: 2022/05/29(日) 14:13:24.18
町中華に行くし。
12: 2022/05/29(日) 14:13:39.32
醤油ラーメン350円、五目ラーメン800円
14: 2022/05/29(日) 14:14:50.68
いきなり2倍って馬鹿かな
218: 2022/05/29(日) 14:53:50.46
>>14
1300円が1600円にって書いてあるぞ
それでも高いとは思うが
1300円が1600円にって書いてあるぞ
それでも高いとは思うが
18: 2022/05/29(日) 14:15:06.37
1杯3000円にしたらいい
19: 2022/05/29(日) 14:15:11.20
それでも客が来るならいいんじゃない?
客は値段と内容に納得して行きたきゃ行けばいいし嫌なら行かなきゃいいだけ
客は値段と内容に納得して行きたきゃ行けばいいし嫌なら行かなきゃいいだけ
20: 2022/05/29(日) 14:15:27.55
本当に適正ならいいけど
確か外食の利益って価格の3割だったよな
確か外食の利益って価格の3割だったよな
163: 2022/05/29(日) 14:42:12.07
>>20
中華は6
食物科の教科書に記載されてる
中華は6
食物科の教科書に記載されてる
428: 2022/05/29(日) 15:49:10.61
>>20
お前は経営者が水でも飲んで生活してると思ってるのか
だったらお前の給料ももっとコストダウンしてもらえよ
賃金分働いてないだろ
お前は経営者が水でも飲んで生活してると思ってるのか
だったらお前の給料ももっとコストダウンしてもらえよ
賃金分働いてないだろ
568: 2022/05/29(日) 16:35:54.37
>>20
USAには日本ではなかなかお目にかかれないほどレベルの高いラーメン屋が多々あるらしいが、
客単価が$25とか$30とか普通に取れてそっから3割の原価ってことになると
そりゃ美味くて当たり前かなという気もする。
結局ラーメンの味って原価次第ってことなんだろう。
USAには日本ではなかなかお目にかかれないほどレベルの高いラーメン屋が多々あるらしいが、
客単価が$25とか$30とか普通に取れてそっから3割の原価ってことになると
そりゃ美味くて当たり前かなという気もする。
結局ラーメンの味って原価次第ってことなんだろう。
22: 2022/05/29(日) 14:15:36.75
アホの食い物って感じだもんな
25: 2022/05/29(日) 14:15:56.72
近所のつけ麺屋
消費税5%のころ750円だったやつが今は1050円になってる
850円までは通ってたけど
ある日950円になってて次から行くのをやめてる
消費税5%のころ750円だったやつが今は1050円になってる
850円までは通ってたけど
ある日950円になってて次から行くのをやめてる
28: 2022/05/29(日) 14:16:14.00
そりゃ24時間誰がかスープ監視してないといけないから
それくらいはかかるだろ
それくらいはかかるだろ
52: 2022/05/29(日) 14:19:05.07
>>28
それもうスープ屋じゃん
客は業務用でも良いから安いの食いたいんよ
それもうスープ屋じゃん
客は業務用でも良いから安いの食いたいんよ
210: 2022/05/29(日) 14:52:38.04
>>52
勝手に主語デカくすんなよ
客じゃなくてお前がだろ
勝手に主語デカくすんなよ
客じゃなくてお前がだろ
481: 2022/05/29(日) 16:04:46.74
>>210
わろた
勝手に主語デカくするやつってどこでも居るんだなー
わろた
勝手に主語デカくするやつってどこでも居るんだなー
32: 2022/05/29(日) 14:17:03.13
「らぁ麺」と書いちゃうお店って…
34: 2022/05/29(日) 14:17:04.55
そこまでの値段ならファミレスでちょい高めのランチ食ったほうがマシだな
646: 2022/05/29(日) 17:04:33.45
>>34
単品1600円となると、そうなるよな・・・
単品1600円となると、そうなるよな・・・
コメント
コメント一覧 (3)
sp
が
しました
値上げで900円
sp
が
しました
あほか
sp
が
しました
コメントする