1: 2020/11/22(日) 08:48:44.82
会沢高圧コンクリート(北海道苫小牧市)はバクテリアがひび割れを修復する「自己治癒」コンクリートを世界で初めて量産化する。オランダの大学が開発した技術で、札幌市に年産70万立方メートル規模の生産拠点を設けた。高い耐久性を売り物に16日から販売を始める。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66214630T11C20A1L41000/?n_cid=SNSTW005
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66214630T11C20A1L41000/?n_cid=SNSTW005
62: 2020/11/22(日) 09:18:50.70
>>1
「自己再生、自己増殖、自己進化。・・・・まさしく生物」
「自己再生、自己増殖、自己進化。・・・・まさしく生物」
74: 2020/11/22(日) 09:30:56.49
>>1
で肝心のバクテリアはなんて種類なんだ?
で肝心のバクテリアはなんて種類なんだ?
91: 2020/11/22(日) 09:47:47.80
>>74
好アルカリ性バシラス族
好アルカリ性バシラス族
133: 2020/11/22(日) 10:45:42.63
>>91
洗剤の酵素とれそう
洗剤の酵素とれそう
3: 2020/11/22(日) 08:49:43.10
自己修復機能付きとか、異世界ファンタジーかよ
52: 2020/11/22(日) 09:10:14.88
>>3
セラミックもあるよ
セラミックもあるよ
4: 2020/11/22(日) 08:50:52.72
誰かドラクエで頼む
13: 2020/11/22(日) 08:54:17.27
>>4
毎ターン自動ホイミ
毎ターン自動ホイミ
174: 2020/11/22(日) 17:12:26.29
>>13
リホイミだな
リホイミだな
176: 2020/11/22(日) 17:16:17.58
>>174
最近そんなのあるのか
最近そんなのあるのか
18: 2020/11/22(日) 08:55:56.76
>>4
永久リジェネのかかったボス
永久リジェネのかかったボス
24: 2020/11/22(日) 09:00:38.39
>>4
壊した壊れる壁が階段往復で復活する
壊した壊れる壁が階段往復で復活する
10: 2020/11/22(日) 08:53:10.05
ダンジョン作ればいい
11: 2020/11/22(日) 08:53:10.39
その内、バクテリアが進化してたんぱく質を食べるようになるんだろ
12: 2020/11/22(日) 08:53:51.31
定期的にバクテリアを要補充だったりして
15: 2020/11/22(日) 08:55:07.56
>>12
新技術は長期的に観察して評価しないと
新技術は長期的に観察して評価しないと
73: 2020/11/22(日) 09:30:29.88
>>12
修復箇所に関係なくどこかから補充するだけでよければ
それでもけっこういいな
修復箇所に関係なくどこかから補充するだけでよければ
それでもけっこういいな
78: 2020/11/22(日) 09:32:02.86
>>12
餌を補充だったりして
それ出来るようにしたらもともと強度なかったりして
餌を補充だったりして
それ出来るようにしたらもともと強度なかったりして
16: 2020/11/22(日) 08:55:44.47
高温でバクテリアが死んで
すかすかになつたり
すかすかになつたり
19: 2020/11/22(日) 08:57:42.56
そのうち進化して増築するとか。
23: 2020/11/22(日) 08:59:24.98
日本が量産技術開発したのか?
26: 2020/11/22(日) 09:00:54.44
これは後のDG細胞
27: 2020/11/22(日) 09:01:05.97
後のゴーレムであった・・
35: 2020/11/22(日) 09:03:36.33
そして地球はコンクリートで覆われた
36: 2020/11/22(日) 09:03:36.92
やるなら酸化防止がさきだろ
38: 2020/11/22(日) 09:04:44.34
エサ代は月いくら掛りますか?
39: 2020/11/22(日) 09:06:12.86
>>38
行方不明者がちょっと増えるだけ
行方不明者がちょっと増えるだけ
149: 2020/11/22(日) 11:49:47.89
>>39
クスッときたw
クスッときたw
45: 2020/11/22(日) 09:08:01.19
どの程度の修復速度なんだろうな
コメントする