【画像】スーパーで物凄い量の半額買ってきたwwwww【通勤速報】 2020年04月29日 1: 2020/04/29(水) 21:48:52.37 3: 2020/04/29(水) 21:49:08.17 買い物上手やな なに作るんや 4: 2020/04/29(水) 21:49:24.31 半額おばけ 【【画像】スーパーで物凄い量の半額買ってきたwwwww【通勤速報】】の続きを読む
【速報】金正恩氏、ボートに乗船中か 【通勤速報】 2020年04月29日 1: 2020/04/29(水) 18:35:18.99 ※統一まで100年 危篤説の金正恩、「乗船中」の可能性…北朝鮮の元山で豪華ボートの動き 4/29(水) 7:48配信 北朝鮮専門メディアは、キム委員長のたびたび利用する豪華ボートが元山の海で活動している様子が衛星写真で発見されたと伝えた(提供:news1) 北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)国務委員長が“ウォンサン(元山)”に滞在していることを示唆する分析が再びあがってきた。今回は衛星写真でキム委員長が利用する豪華ボートの動きが捉えられた。 北朝鮮専門メディアであるNKニュースは28日付けの記事で、キム委員長のたびたび利用する豪華ボートが今月に元山の海で活動している様子が衛星写真で発見されたと伝えた。 特に北朝鮮が短距離地対艦巡航ミサイルを実験発射した14日あたりに、この船舶に特異な動きがみられたとされている。 このメディアは、豪華ボートの動きがこの間キム委員長の位置と関係があるとして、現在キム委員長はその該当地域に滞在している可能性を示唆するものだと主張した。 またこのメディアは、2016年の夏以降この豪華ボートが長期に出港した事例が17回あり、そのうち11回は同じ頃にキム委員長が元山やその近隣地域に滞在していたことを確認していると説明した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/93b0787881ce17763a143218913575a0423e326c 4: 2020/04/29(水) 18:36:18.99 >>1 またまたw 【【速報】金正恩氏、ボートに乗船中か 【通勤速報】】の続きを読む
【衝撃】米国防総省が「UFO映像」を公開【通勤速報】 2020年04月29日 1: 2020/04/28(火) 12:27:36.61 _USER ■動画 https://youtu.be/PnOn_pCwJOU 米国防総省は27日、米海軍の航空機が撮影した飛行物体の映像を公開した。映像は数年前に流出し、「未確認飛行物体」(UFO)である可能性が取り沙汰されていたが、同省は確認には至らなかったとしている。この映像を同省が公式に公開したのは初めて。 公開されたのは、約30秒~1分15秒の白黒映像計3本。1本は2004年11月、残りの2本は15年1月に撮影された。不審な物体が海上で高速で飛行したり空中で回転したりしており、海軍のパイロットが「あれを見ろ。回転しているぞ」と驚いたような声をあげる様子も収められている。 国防総省の報道官は声明で「過去に出回った映像が本物かどうかや、他にもあるのではないかといった人々の誤解を解くために公開に踏み切った」と説明し、不審な物体の正体は「未確認のままだ」としている。 米ニューヨーク・タイムズなどは、国防総省が07~12年に秘密裏にUFOの調査を行っていたと過去に報じていた。調査は国防情報局の「先端航空宇宙脅威特定計画」の一環として実施され、米軍が遭遇した飛行物体の調査や安全保障に与える脅威を評価していたという。 朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN4X3HGXN4XUHBI00B.html 15: 2020/04/28(火) 13:08:06.36 >>1 公開したといってももうとっくに流出してたじゃん ヒストリーチャンネルの「解禁!米政府UFO機密調査ファイル」でこの映像使ってる 18: 2020/04/28(火) 13:27:10.59 >>1 米国は、超知性体が存在することを既に知ってるんだよ。 でも公表すれば社会が維持出来なくなるから秘匿してるだけ。 【【衝撃】米国防総省が「UFO映像」を公開【通勤速報】】の続きを読む
【どの口が言う】「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長 【通勤速報】 2020年04月29日 1: 2020/04/28(火) 12:56:07.62 _USER 【4月28日 AFP】(更新)世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は27日、WHOは新型コロナウイルスに関して早期から最高レベルの警告を発してきたと述べ、WHOの忠告に従わない国があったことに遺憾の意を示した。 【時系列で振り返る】発生からパンデミックまで、WHOの新型コロナ対応 テドロス氏は、スイス・ジュネーブでインターネットを通じ行った記者会見で、WHOは中国以外で確認された感染者が82人のみだった1月30日に「国際的な公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、新型ウイルスの流行に警鐘を鳴らしたと指摘。「世界はあの時、WHO(の忠告)に注意深く耳を貸すべきだった」と言明した。 テドロス氏は、WHOが「最高の科学と証拠に基づき」当初から適切な忠告を出してきたと主張。一方で、WHOには各国に対して「忠告を聞き入れるよう強制する権限はない」とも強調した。 同氏は、WHOが1月30日、新型ウイルス流行が「最高レベルの緊急事態」であると発表した際に「各国はあらゆる公衆衛生上の措置を講じることができた」と指摘。「WHOの忠告に耳を貸すことの重要性は、これで十分に示せるだろう」と述べた。 さらに、「われわれは全世界に、包括的な公衆衛生対策を実施するよう勧告し、(感染者の)発見、検査、隔離、接触者の追跡を呼び掛けた」と言明。「皆さんも自分で確認してみるといい。これに従った国の状況は他の国より良い。これは事実だ。(WHOの忠告を)拒否するか受け入れるかはその国次第だ。各国それぞれに責任がある」と述べた。(c)AFP https://www.afpbb.com/articles/-/3280663 15: 2020/04/28(火) 13:04:05.71 >>1 1/19 「人から人への感染リスクは少ない」 1/22 「緊急事態には当たらない」 1/28 「WHOは中国政府が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する」(武漢市封鎖等の中国政府の対策に対して) 「中国から外国人を避難はさせることは勧めない」 「国際社会は過剰反応するな」 1/31 ① 「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態の宣言を検討」 「渡航や貿易を不必要に妨げる措置をするべきではない」 「人の行き来を維持し国境を開放し続けるべきだ」 1/31 ② 「中国の対応も過去にないほど素晴らしい」 「中国の尽力がなければ中国国外の死者はさらに増えていただろう」 「中国の対応は感染症対策の新しい基準をつくったともいえる」 「習近平国家主席のリーダーシップを他の国も見習うべきだ」 「中国国外の感染者数が少ないことについて中国に感謝しなければいけない」 2/1 「大流行をコントロールする中国の能力に信任を置いている」 「医療システムが中国のように強くない国で感染が拡大するのを懸念している」 2/4 「武漢市は英雄だ」 「中国以外の国々は感染者のより良いデータを提供しろ」 2/5 「国際社会は今新型肺炎の対策に投資しなければ後でより多くの代償を払うことになる」 「740億円の資金をWHOに投資しろ」 「すべての国が証拠に基づいて意思決定を行うことを勧める」(イギリス外務省が中国本土に滞在している英国民に退避するよう勧告したことについて) 「渡航や貿易を不必要に妨げる措置は必要ない」 2/8 「致死率は2%ほどだから安心しろ」 2/9 「ウイルスだけではなくネット上の批判とも戦う」 2/10 「イギリスとフランスはもっと危機感を持て」 17: 2020/04/28(火) 13:05:16.96 >>15 2/12 「特定の地域を連想させる名前を肺炎の名称とするのは良くない」 「ほとんど全ての加盟国が中国を褒めている」 「中国のしたことを認めて何が悪い」(「WHOは中国を褒めるよう中国政府から依頼や圧力を受けているのか」との質問に対して) 2/13 「中国のたぐいまれな努力を賞賛する」 「中国は他の国々の危険を減らしている」 「科学的な証拠に基づいたリスク評価をしろ」 「船舶の自由な入港の許可と旅行者への適切なケアをしろ」(クルーズ船の受け入れ拒否が続くことに対して) 2/18 「新型ウイルスは致命的ではない」 2/20 「想定の範囲内だ」(ダイヤモンド・プリンセス号での感染者数増加について) 2/21 「中国の感染者数推移の傾向に勇気づけられている」 「その他の国々は安心していてはいけない」 2/24 「パンデミックには至っていない」 2/25 「パンデミックと宣言するのは時期尚早」 2/27 「中国以外の国々は天王山を迎えている」 「中国の積極果敢な初動対応が感染の拡大を防いだ」 「封じ込めは可能だ」 【【どの口が言う】「世界はWHOに耳貸すべきだった」 テドロス事務局長 【通勤速報】】の続きを読む
【収束傾向?】東京都、新たに47人感染 29日 【通勤速報】 2020年04月29日 1: 2020/04/29(水) 15:54:02.89 速報です。。 2: 2020/04/29(水) 15:54:13.89 東京都 コロナカレンダー 日 月 火 水 木 金 土 3/01 **2 **0 **1 **4 **8 **6 **6 計**27 3/08 **0 **0 **3 **6 **2 **2 *10 計**23 3/15 **3 **0 *12 **9 **7 *11 **7 計**49 3/22 **2 *16 *17 *41 *47 *40 *63 計*226 3/29 *68 *13 *78 *66 *97 *89 116 計*527 4/05 143 *83 *79 144 178 188 197 計1012 4/12 166 *91 161 126 148 201 181 計1074 4/19 107 102 123 132 134 161 103 計*862 4/26 *72 *39 112 *47 【【収束傾向?】東京都、新たに47人感染 29日 【通勤速報】】の続きを読む