1: 2023/03/13(月) 23:14:08.42
児童手当、18歳まで支給延長 自民党調査会が要望書
2023年03月13日19時42分

自民党の少子化対策調査会(衛藤晟一会長)は児童手当の支給年齢を18歳まで延長することを盛り込んだ要望書をまとめた。

13日に開かれた同党の「こども・若者」輝く未来実現会議に提出。

3: 2023/03/13(月) 23:14:43.87
政府が3月末をめどに策定する少子化対策のたたき台に反映させたい考えだ。

児童手当については、第1子には月1万5000円、第2子には月3万円、第3子以降には月6万円の給付を明記した。


 結婚支援では、新婚世帯への住宅費支援を拡充し、20代では100万円、30代では60万円の支給を求めた。

結婚・子育てのために親らから受け取る一括贈与金を1000万円まで非課税とする措置の恒久化や、
育児休業中の給与を10割確保することも盛り込んだ。

6: 2023/03/13(月) 23:16:54.11
児童手当月6万って
もうそれで暮らしてけるやん

7: 2023/03/13(月) 23:17:08.94
独身に回る金を全部子供にぶっこめ

9: 2023/03/13(月) 23:17:36.29
結婚で贈与1000万非課税ええな

10: 2023/03/13(月) 23:17:49.42
ええぞ
子ども作ったほうがコスパいい
とならんとな

11: 2023/03/13(月) 23:18:02.22
若者が子供作らない理由って金銭面じゃないんやろ?

24: 2023/03/13(月) 23:20:30.57
>>11
結婚してる人たちの出生率はほとんど変わってないからな
単純に結婚する人が減ってる

202: 2023/03/13(月) 23:57:41.64
>>11
男女平等参画社会になった時点で少子化はさだめ

13: 2023/03/13(月) 23:18:14.47
育休中の給与10割は凄まじいけど本当にやるのか?
今育休中で標準報酬月額の67%が育児休業給付金として支給されてるけど税金と社会保険料が免除だから手取りは働いてたときとほぼ変わらんよ
育児休業給付金が給与10割だと手取りが働いてるより増えちゃうぞ?

204: 2023/03/13(月) 23:57:50.95
>>13
ボーナスとか手当は貰えないから働いてる時より貰えるってことはないだろ
働いてるときの額に近づけるってことだろ

258: 2023/03/14(火) 00:09:15.48
>>204
直近半年?とかの総収入参照して67パーだからその期間にボナ受け取ってれば実質ボナも加味されるんじゃないっけ?

16: 2023/03/13(月) 23:19:10.96
俺には1ミリも恩恵無いから辛いねもう生活保護受けたい

17: 2023/03/13(月) 23:19:21.07
過去20年くらい遡って返納してもらえません?

18: 2023/03/13(月) 23:19:22.91
彼女ほしいですはい

19: 2023/03/13(月) 23:19:24.00
毎月結婚すれば億万長者じゃん

22: 2023/03/13(月) 23:20:17.94
桁がひとつ足りん

25: 2023/03/13(月) 23:20:34.66
ほー、だいぶええやん
当然所得制限もないんだろ

29: 2023/03/13(月) 23:21:49.21
ワアは結婚しないし子供も作らんから子供作ってくれる人たちのための税金は喜んで払うわ

30: 2023/03/13(月) 23:21:54.54
相変わらずの金持ち優遇

33: 2023/03/13(月) 23:22:18.09
結婚したらいくらとかいう問題ではない

37: 2023/03/13(月) 23:23:08.25
金持ち優遇やね

38: 2023/03/13(月) 23:23:20.87
これもうベーシックインカムだろ

44: 2023/03/13(月) 23:24:34.20
子ども3人作るとコスパよくなる。くらいじゃないとな。

45: 2023/03/13(月) 23:24:37.83
結婚させなきゃどうしようもない

46: 2023/03/13(月) 23:25:01.31
育児休暇中の10割補償はええんちゃう
住宅費支援は居住地に応じて変えないと割合多い都民の結婚伸びなさそう

48: 2023/03/13(月) 23:25:19.51
マンション買う女と結婚する仕事しようかな

50: 2023/03/13(月) 23:25:40.59
マジでこれやるなら増税してもいいだろ

56: 2023/03/13(月) 23:27:17.79
こんな財源あったのか