1: 2023/02/26(日) 00:07:50.62
no title

2: 2023/02/26(日) 00:08:10.54
沿岸部は山だらけ、平地は砂漠だらけ
そら発展できませんわ

5: 2023/02/26(日) 00:08:34.32
鉱物あるやん

10: 2023/02/26(日) 00:09:56.92
しかも赤道直下やしな

11: 2023/02/26(日) 00:10:56.33
エジプトも川の氾濫で発展リセット繰り返しとるもんな

12: 2023/02/26(日) 00:11:05.50
エジプトがアフリカの中で発展できたのは住民の知能が高かったというより地理的要因が大きいよな、やっぱ

23: 2023/02/26(日) 00:12:57.88
>>12
エジプトはナイル川あったしそもそも北アフリカはヨーロッパやアラブ世界の枠組みやからな

24: 2023/02/26(日) 00:13:32.47
>>12
古代文明も近代史も栄えたとこは全部地理的要因によるものやぞ

13: 2023/02/26(日) 00:11:05.97
沿岸部に砂漠ができないという常識を捨てろ

22: 2023/02/26(日) 00:12:48.28
>>13
海流の影響なんて知らんのやろ

14: 2023/02/26(日) 00:11:10.71
東側はなんとかなりそうやん
平地多めで水も困らなさそう

16: 2023/02/26(日) 00:11:13.37
ソマリアがとても経済的に有利そうに見える

17: 2023/02/26(日) 00:11:19.79
ちなみに中央部は熱帯雨林なので南北が分断

18: 2023/02/26(日) 00:11:22.81
コートジボワールやカメルーンよりマダガスカル島の方が人口が多い

19: 2023/02/26(日) 00:11:58.14
海はサメがうじゃうじゃ

25: 2023/02/26(日) 00:13:34.21
沿岸部に山脈が多いってことは南米の東側も同じく多いの?

44: 2023/02/26(日) 00:19:00.40
>>25
南米の東海岸は平野ばっかりや
西海岸は山ばっかりやね

49: 2023/02/26(日) 00:21:08.02
>>44
大陸移動説的におかしくない?
きれいに山を残して離れていったんか?

60: 2023/02/26(日) 00:22:42.16
>>49
南米とくっつくのってコンゴとかベナンあたりやろ?
あの辺はそんなに急峻じゃなくね?

32: 2023/02/26(日) 00:15:31.55
真ん中の方良さそうやん

33: 2023/02/26(日) 00:15:52.39
九州定期

35: 2023/02/26(日) 00:16:52.21
南アフリカってこんな沿岸山なんや
ドラクエ6でいうグレイス城辺りか

40: 2023/02/26(日) 00:18:06.87
バッタも飛び交うしな

41: 2023/02/26(日) 00:18:28.56
気候はざっくり緯度によって変わるから文化は東西に広がるけど、南北には広がりにくい
だからアフリカは発展しにくいって話だけど

本当にそれだけか?
no title

54: 2023/02/26(日) 00:22:24.61
>>41
熱帯で文明発展させるのは無理なんやろ
近代以前では

55: 2023/02/26(日) 00:22:29.10
>>41
物流がうんこなのもあるぞ

255: 2023/02/26(日) 00:55:26.92
>>41
韓国って冷帯なんか?

272: 2023/02/26(日) 00:57:55.82
>>255
すげー寒いぞ
ソウルでもマイナス10度とか行くらしい
キムチやオンドルは寒さ対策や

48: 2023/02/26(日) 00:20:35.66
アフリカ栄えてた大昔はアフリカが今で言う温暖地帯だったらしいからな

50: 2023/02/26(日) 00:21:41.26
作物も水も天然資源も終わってるアフリカが発展するわけないんだよな