1: 2023/02/23(木) 00:24:06.20
“異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f166098a5b1949378703fc08bfd693d89160dec4

柴田さんの試算では、

「児童手当の多子加算」(追加予算2.5兆円:出生率0.24上昇)
「高等教育負担軽減」(追加予算1.5兆円:出生率0.08上昇)
「保育定員増と質確保」(追加予算2.1兆円:出生率0.13上昇)

を実施すると、追加予算6.1兆円で、出生率は合計で0.45上がるとされ、現在の1.30+0.45で、1.75になる可能性がある、としました。

また柴田さんは、働き方改革や賃金上昇などを訴えています。

デジタル化や働き方の柔軟化・労働移動などによって、労働生産性があがって、雇用の安定、賃金上昇を実現する、その結果、年収は減らさずに、労働時間を週に約6時間減らし、平均労働時間を年間約278時間減らすと、出生率は0.52上がるというのが柴田さんの試算です。

まとめると、今の出生率1.3+即時策効果で0.45+長期策で0.52、それに価値観の多様化で出産が減るなど0.21低下を加味すると、2040年頃の出生率は2.06になると推計されるということです。

2: 2023/02/23(木) 00:24:13.09
ほんま草

4: 2023/02/23(木) 00:25:01.26
これな
no title

10: 2023/02/23(木) 00:26:10.63
>>4
希望的観測すぎる

11: 2023/02/23(木) 00:26:23.87
>>4
夏休みの宿題定期

35: 2023/02/23(木) 00:29:56.52
>>4
このバカ予想もお勉強ができるはずの東大卒官僚様が作ったものだしな
学歴主義が日本を駄目にしたのは明白

49: 2023/02/23(木) 00:31:47.91
>>4
願望込めるのやめろ

5: 2023/02/23(木) 00:25:25.16
少子化を金で解決できるならとっくに少子化問題は片付けられてると思うんだよな

7: 2023/02/23(木) 00:25:54.40
>>5
いうほど金かけたか?

21: 2023/02/23(木) 00:28:10.75
>>7
少なくとも20年前よりは育児支援制度はめちゃきちゃ手厚くなってるね
てか高負担高福祉の国で出生率2.0を超えてる国はゼロってのがもう答えやろ

69: 2023/02/23(木) 00:34:36.56
>>21
養育費国が全負担くらいやってもらわんとなあ
今のは自治体頼りやし半端に感じるわ

290: 2023/02/23(木) 01:03:31.93
>>21
時代が変わったら更に必要になるのは当たり前やろ
その水準に毎回届いてないだけで

9: 2023/02/23(木) 00:26:01.50
もちろん具体的な対策も考えてあるんやろ?

12: 2023/02/23(木) 00:26:25.36
こういうのって一生童貞クソ陰キャも子供産むようになる前提で計算してる?

27: 2023/02/23(木) 00:29:00.64
>>12
してないやろなあ

38: 2023/02/23(木) 00:30:15.78
>>27
してないならええわ
陽キャ諸君にがんばってもらわな

14: 2023/02/23(木) 00:26:46.42
韓国よりマシだからセーフ

16: 2023/02/23(木) 00:27:04.44
相手がいないけど

22: 2023/02/23(木) 00:28:18.79
もう無理やろ
公務員二馬力でも二人作ろうとは思わん

28: 2023/02/23(木) 00:29:10.94
2.01でやっと横ばいとかやばくね?

29: 2023/02/23(木) 00:29:22.48
手遅れやで
今生まれてふ子どもたちがかわいそうすぎる

30: 2023/02/23(木) 00:29:25.89
少子化対策ガチれば40歳童貞の俺が結婚出来て子供も持てると?

31: 2023/02/23(木) 00:29:39.14
未だに保育園に入れない子もおるんやがやる気あんの?

32: 2023/02/23(木) 00:29:42.71
こいついつもラストチャンス来てるな

33: 2023/02/23(木) 00:29:45.09
婚姻数が減ってることが根本的な原因だろ
全員言ってることがズレすぎなんよ
結婚できない若者が増えすぎた

36: 2023/02/23(木) 00:30:01.67
ガチれば余裕だからまだガチらんでええやろ

37: 2023/02/23(木) 00:30:03.91
分母減らせば率は上がるぞ
つまり適齢人口の女を減らせばいい

40: 2023/02/23(木) 00:30:44.83
まず結婚というハードルを超えないと出産できないのに

42: 2023/02/23(木) 00:30:49.75
明日から本気出す

44: 2023/02/23(木) 00:30:54.68
人間は増えすぎたんだよ

56: 2023/02/23(木) 00:33:01.55
子供も育成コスト高すぎる