1: 2023/02/19(日) 21:59:36.15
🤔

2: 2023/02/19(日) 22:00:46.81
実業家の堀江貴文氏が大学至上主義をバッサリ切り捨てた。

 堀江は23日、ツイッターを更新。「そもそも賢い奴は今どき大学なんか行かないと思う。金が勿体無い」と口火を切り「勉強の仕方がわからん奴は大学入る意味ないし、仕方がわかる奴は大学入らなくても勉強できるのになんで高い金払って大学なんか行くんだろう?」と提唱した。

 堀江氏は東京大学文学部を中退。しかし、大学進学は望んだものではなく「YouTubeもSNSもなかった時代だから」「SNSもスマホも無かったので仕方なく行ってたんだよ」と言い切った。

 フォロワーからは大学進学の目的について「就職の選択肢の為でしょう。なんでこんなことがわからないんだろう?」という意見も飛んだが、堀江氏は「それが愚かな事だと言っているのです。そもそも大学は就職予備校ではないし、大して給料はもらえない」とズバリ。

 さらに大学の位置付けについて「怠ける奴がいくべきとこじゃない」「凡人は大学行っても無駄だよ。採算取れん」「愚かな奴が大学入るべきでないし、そもそも入っても元は取れない。無駄だって事」と〝堀江節〟で畳みかけた。

これにフォロワーから「凡人はどうしたらいいの?」と素朴な質問が。堀江氏は「起業がおすすめ。バカでも出来る。何十回もチャレンジすれば何かは当たる」「下手な鉄砲数打ちゃ当たる。恋愛も起業も同じ」と連続ツイートで返した。

 ホリエモンならではの見解にネット上では反響を呼んでいる。

3: 2023/02/19(日) 22:00:47.02
凡人だから大学行くんだよ😊

4: 2023/02/19(日) 22:01:03.18
全員起業したらどうなるやろ

5: 2023/02/19(日) 22:01:45.86
>>4
成功率は70~80%くらいだから社員いなくなってしぬ

6: 2023/02/19(日) 22:01:55.11
起業失敗したリスクヘッジになってないと思えるけど
まあ3流大学で高卒と肩並べて働くんだったら企業のノウハウ活かして繰り返せばそれなりにはなれるよな

7: 2023/02/19(日) 22:01:56.98
凡人なので野菜食べます

8: 2023/02/19(日) 22:02:21.57
確かに学費は高い
なんとかしろや😡

9: 2023/02/19(日) 22:03:00.07
みんな高卒ならワイだけ大卒になれるやん

10: 2023/02/19(日) 22:03:03.60
「じゃあ大学行かずに起業して人生失敗したら責任取ってくれんのか?ああ?」って言いたくなったけど
でも、別に「大学行け」って言ってる奴も、大学行って失敗した場合別に責任取ってくんねーしな

17: 2023/02/19(日) 22:06:15.66
>>10
まあ大卒だと失敗したときに多少緩衝材になってくれるからねそれだけ

22: 2023/02/19(日) 22:09:49.23
>>17
まぁでも仮に、
「高卒で起業しました、でも経営失敗して今30で諦めて就職します」
ってなったとしても、ある程度のところ再就職できるんやないの?
まず間違いなく、面接で興味持たれるやろし

24: 2023/02/19(日) 22:11:40.46
>>22
起業経験ある人って強いよな
ビジネスの知識とか経験もそうだけど、前ならえで人と同じであれと教育を受けてきた日本で
一歩踏み出したのがすごい

11: 2023/02/19(日) 22:03:12.20
国立でも東京で一人暮らしするとアホみたいに金かかるのなんやねんあれ

13: 2023/02/19(日) 22:04:12.26
文系やったけど実際に好きなことやってる人以外は無駄やった

14: 2023/02/19(日) 22:04:47.19
甲子園優勝のハンカチーフ王子→大学行ってプロで2軍生活
ハンカチーフに負けた田中将大→高校からプロになってメジャー行って161億円の契約ゲット

15: 2023/02/19(日) 22:04:57.60
でも起業って世間が考えてるより難しくないんよな、これはガチやで
そらホリエモンひろゆき青汁レベル目指すなら才能なり家庭環境なり元々無いと厳しいけど

18: 2023/02/19(日) 22:07:06.86
>>15
そうなん?
でも基本的に世の中にある需要って、基本的に既存企業で満たされてるんやないの?
何の知識も経験もない素人が、どうやってそこに割り込んでいけるんや?

20: 2023/02/19(日) 22:08:02.60
>>18
起業するだけなら簡単ってことよ
生き残るのとはまた別の話

21: 2023/02/19(日) 22:09:30.08
>>18
すまんこれ知り合いから聞いただけだから分からん
でも起業の成功率は意外と高いらしいな

中小企業庁が毎年公開している中小企業白書によると、2020年の倒産件数は個人事業主~大企業まで含めて7,773件。 同じく中小企業白書が2017年に発表した「起業後の企業生存率」のデータによると、起業後5年間のうちに市場から退出(失敗)する確率は18.3%です。

23: 2023/02/19(日) 22:10:29.11
大正解

25: 2023/02/19(日) 22:12:19.24
ノウハウないのに起業って何するんや?

26: 2023/02/19(日) 22:13:59.46
>>25
東大に入るより難しい確率の起業ガチャをやる

28: 2023/02/19(日) 22:15:23.34
>>26
東大入る方がむずくねーか?

29: 2023/02/19(日) 22:15:43.30
資本金はどっから

30: 2023/02/19(日) 22:17:12.81
>>29
元手ほぼ必要ないビジネスもあるしそれやればいいやろ
起業=飲食店じゃないぞ

32: 2023/02/19(日) 22:18:29.07
起業で一番成功しやすいのは暖簾分けってどっかで聞いたような

36: 2023/02/19(日) 22:19:46.31
>>32
結局どこかで働いたほうがええよな

34: 2023/02/19(日) 22:19:27.12
逆過ぎてもう

38: 2023/02/19(日) 22:20:33.49
大学卒業しなかった奴が言ってもやっかみとしか見られんでしょ